この記事は、冬のブログリレー1日目(1回目)のものとして書かれました。他のブログはこちらからご覧ください。
はじめに
こんにちは、最近ロープラ作品の良さに気がついた京美同のえとぺん(@GinpatsuOjosama)です。この記事では、京美同のDiscord内で好きな美少女ゲームソングについてアンケートをした結果をまとめたものを紹介します。曲別、メーカー別、作曲者別にランキングを作成しました。
また、この記事と同じ内容の文章が京都大学の11月祭で販売される京美同の会誌にも掲載されています。興味を持った方はぜひ購入してください(ダイマ)。
以下宣伝ツイート
学内者優先予約期間が始まりました!
— 京大美少女ゲーム同好会(京美同) (@KUVNLovers) 2022年11月5日
入場予約はお早めに
以下、京美同が頒布する会誌の情報です
タイトル:会誌第一号
販売日時:11/19〜11/20
販売場所:京都大学総合体育館 Comic Community 04様のブース
ジャンル:美少女ゲーム評論
印刷形式:表紙カラー本文モノクロ42ページ
価格:500円 https://t.co/Xy85dw12D9
記事の話に戻ります。この記事を書こうと思ったきっかけは、自分が美少女ゲームソングを聞いて美少女ゲームに興味を持ったからです(確か、最初に聞いたのは『キスのひとつで』でした。名曲ですね)。この記事をきっかけに、自分と同じように美少女ゲームに興味を持っていただけると非常にうれしいです。
調査方法
Googleフォームを利用して回答を集めました。好きなゲームソングを1位から5位まで回答し、それに加えて任意で選んだ楽曲の好きなところを答えてもらいました。未発売作品の楽曲はアリ、BGMと美少女ゲーム原作アニメの楽曲はナシという条件でした。投票数は23票でした。調査に協力していただいた京美同の皆さん、ありがとうございました。
ランキングの作成方法
ポイント制で順位付けを行いました。楽曲の順位をnと置いたときに(1≦n≦5)、6-nの値を投票者がその楽曲に与えたポイントとして計算しました。また、ポイントの値が同じとなったときの扱いは迷いましたが、今回の調査は母数がそこまで大きくないということもあり、より多くの人が投票した楽曲の方がより高い順位としました。
曲別ランキングの発表の際に、YouTubeに公式の動画がある際はリンクを貼り付けます(ED曲は大体ないです)。また、ブランド別の発表のところでは、公式チャンネルのリンクを貼ります。興味を持った方はぜひ聞いてみてください。
曲別ランキング
1位 空気力学少女と少年の詩(素晴らしき日々)(Piano Vocal Verも含む)
12pt 4票
コメント
エロゲーソングを好きになったきっかけの曲で、美しさと爽やかさ、そしてかっこよさが感じられるのが好きです。
みんな大好き たぶんランキングにも入賞するでしょう イントロとアウトロが爽やかすぎて良すぎる 夏に家出るときいつも聴いてます
2位 Hesitation Snow(はつゆきさくら)
10pt 3票
3位 届かない恋 (WHITE ALBUM2)
10pt 2票
4位 親愛なる世界へ(穢翼のユースティア)
9pt 2票
4位 夜明けのベルが鳴る (彼女のセイイキ)
9pt 2票
4位 櫻ノ詩(サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-)
9pt 2票
7位 ホントノトコロ(妹のセイイキ)
8pt 2票
7位 輪廻(さくら、もゆ。 -as the Night's, Reincarnation-)
8pt 2票
その他複数票獲得した楽曲
二人だけのカーテンコール(アオイトリ)
動画内はネタバレ要素あるので注意
pieces(pieces/渡り鳥のソムニウム)
桜爛ロマンシア(さくらの雲*スカアレットの恋)
Winter Diamond(見上げてごらん、夜空の星を)
恋せよ乙女!(サノバウイッチ)
Asphodelus(穢翼のユースティア)
メーカー別ランキング
1位 ケロQ&枕 36pt 10票
2位 feng 26pt 6票
2位 Leaf 26pt 6票
4位 SAGA PLANETS 19pt 6票
5位 Purple software 15pt 5票
6位 AUGUST 15pt 4票
作曲者別ランキング
1位 松本文紀(空気力学少女と少年の詩、櫻ノ詩 など) 31pt 9票
2位 堀江晶太(夜明けのベルが鳴る、ホントノトコロ など) 30pt 6票
3位 小高光太郎(輪廻、Asphodelus など) 18pt 6票
4位 藤井稿太郎(桜爛ロマンシア、君とのミチシルベ など) 13pt 4票
5位 山口たこ(二人だけのカーテンコール、ReAliZe など) 12pt 5票
おわりに
ランキング結果はいかがでしたか? 私的には予想していた結果とかなり違っていて驚きました。また、まだ聞いたことのない曲がたくさん投票されていたため、聞いてみたいと思います。世間のほかの調査と比較して、京美同会員特有の傾向を見つけるのも面白いと思いました。
結果の分析を手作業で行ったためミスがあるかもしれませんが、ご了承ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!